会社概要
コーヒーサクラのこと
愛知県瀬戸市にて、煎りたてのおいしいコーヒーを販売しています。
取り扱うコーヒー豆は、不必要な農薬を使用しないコーヒー豆など、生産地や流通過程において真面目な人々によって日本に届いたコーヒー豆ばかり。
その中でも、おいしいものを選りすぐり、煎りたてのコーヒーを販売しています。
![]() あるブラジルのコーヒー農園の風景
収穫したコーヒーを乾燥させているところです。
当店のコーヒーは、こんなところから、やってきます。
コーヒー豆を煎る前は、こんな色をしています。 多くは、60~70kgの麻袋に入れられて、遠い国の奥深い農園から運ばれてきます。
焙煎をすることで、はじめて香りが生まれます。 ![]()
焼きたてのコーヒー豆。店内は、コーヒーの香りに包まれています。 焙煎後は、その日のうちにハンドピック。 虫食い豆や未熟な豆を取り除きます。時には、石ころも混じっています。 コーヒー豆のほとんどは開発途上国産。品質が良いものでも、異物が混入しています。 30年前の日本のお米にも、普通に石が混じっていたのと同じことです。 ハンドピックされたコーヒーは、その日のうちにパック詰め。空気を遮断し酸化を防ぎます。
地元のFM局や、ケーブルテレビ局にも出演させていただいております。 名古屋市公会堂で開催させていただいたコーヒー教室 Coffee SAKURAはせとものの街、愛知県瀬戸市の郊外にあります。
小さなお店ですが、 緑豊かな街にあるコーヒー屋。 実店舗でもコーヒー豆を販売しており、試飲コーナーも設けております。 お近くにお越しの際は、是非おたちより下さい。 愛知環状鉄道中水野駅から徒歩3分になります。 瀬戸だけに、古く歴史のある窯がたくさんあります。 ガラスの原料となる珪砂も多くとれ、ガラス工房もあります。写真はガラス体験ができるバルト工房です。 すぐ近くには牧場もあります。 瀬戸といっても名古屋のすぐとなりで、歩いて10分ほどで名古屋で一番高い山、東谷山(とうごくさん)があります。標高198mほどですが、名古屋を一望でき頂上の展望台からはJRセントラルタワーズもよく見えます。 名古屋市のフルーツパークがあり、桜の季節には人で一杯。温室には、コーヒーの木が育っています。 |